« 2007年11月 | メイン | 2008年02月 »

2007年12月19日

ZIMBABWE

ジンバブエコットンを使うようになり12年の月日が過ぎた。1995年~96年頃のことだ。エビスジーンズを飛び出して93年にFULLCOUNTを立ち上げた当初はXXの再現に人生を賭けていて、アメリカのコットンを用いてデニムを作ることにこだわりを持っており、究極をいえばアメリカ本土でジーンズを縫いたいとまで考えていた。
XXの生地を徹底的に分析し糸の番手、打ち込み本数、染めの色目から、(株)コレクトの洲脇氏と共に試作を重ね1日の大半をそれに費やして、ある結論に到達したのだ、そのときこそがジンバブエコットンとの出会いである。 なぜジンバブエコットンがその結論であったのかについては、また改めて書くことにして、今日言いたいのはそのことではなくジンバブエという
国自体が窮地にあるという事をみなさんに知ってもらいたいのである。


zimbabwe Bob Marley

1980年ジンバブエ共和国が成立し、ロバート・ムガベが初代首相に就任。
1987年からは大統領制に移行し、引き続きムガベが権力を握りつづけている(2007年現在)。ムガベはこれまで、黒人と白人の融和政策を進め、国際的にも歓迎されてきたが、2000年に白人所有大農場の強制収用を政策化したことから、食糧危機や、第二次世界大戦後世界最悪とも言われるインフレーションが発生。長期政権・一党支配に対する不満とあいまって治安が悪化している

実は2000年の事件は白人の土地を政府が強制的に取り上げ、黒人に分配するということで当初諸外国からは好意的に受け止められたのだが、実際は政府関係者にその土地は独占されたという事実と、ノウハウを知らない
人間に受け継がれたその広大な土地の農産物生産量が極端に低下したことをきっかけに年々ジンバブエの経済はほぼ破綻し、貧富の差と極端なインフレを引き起こしています。2007年はインフレ率100000%らしいです。
10万パーセントなんて言葉、現実味がわきませんが??でも現実です。

悪化の一路をたどるジンバブエですが、平均寿命は37.9歳、HIV感染率
約25%という現実は独裁者ムガベ大統領が死去したとしても国際協力なくして自力での再生は厳しいのではないだろうか?

そんな現実を知るにつれ、ジンバブエコットンがジーンズを作るうえで非常に適したものであると使い続けている身としても、静観している訳にはいかなくなりました。

先日ジンバブエに支援活動をされている林本氏という方とコンタクトをとりFULLCOUNTとして2008年より何らかの協力をさせていただきたい旨を伝え、支援方法を検討中です。その際はぜひ皆様のご協力を賜りたい所存でございます。  よろしくおねがいします


2007年12月04日

江戸前鮨

SN340053_0001.jpg

”ミシュランガイド東京2008”が発売されたとたん、三ッ星が付いたレストランは年内どころか、3ヶ月先まで予約の電話が鳴り続いているそうです。
 ミシュランガイドは、パリで俺ら旅行者にとっては信用の置けるガイドブックであるのだが、東京で発売されるそれがいったいどれだけ価値があるのか疑問に思っているのであります。

先日、快気祝いということで松川氏という大先輩に帝国ホテル内の銀座久兵衛をご馳走になった。 
伝統に支えられた確かな技と、伝え継がれた心意気そして四季折々の旬の魚・・・江戸前鮨の職人技に感服いたしました。

感服したゆえにどうしても東京で久兵衛を食べたくなり、おととい2週連続
での久兵衛とあいなった。

上方ではより新鮮なネタを大胆に斜めから包丁を入れ、たまり醤油のコクとともに豪快に口に放り込む、ネタで勝負の御寿司屋さんが多いです。
江戸前鮨はそれとは趣が異なり、しっかりと下準備されたネタを比較的小ぶりなサイズで握り、煮きり醤油で上品にいただく。これだけ聞くとどっちが旨いのかよくわからないかも知れないが、俺は完全に江戸前鮨に軍配を上げます。

とにかく今回の2連荘で江戸前にぎりの旨さの再確認が出来ました。
今後は有名店ではない名店を探していく楽しみが増えました。